
仲見世商店街の歩き方
東京を代表する人気観光スポットの浅草で、訪れた多くの人が足を運ぶのが浅草寺と雷門をつなぐ「仲見世商店街」です。昔ながらのレトロな雰囲気が魅力で、食べ歩きにぴったりな浅草グルメのお店や日本のお土産として人気の和雑貨のお店が軒を連ねています。そこで今回は浅草を観光する上で外せない、王道の人気スポット「仲見世商店街」をご紹介します。

東京メトロ銀座線浅草線をはじめ、都営浅草線のA4出口や東武伊勢崎線から徒歩3分にあるのが「仲見世商店街」です。つくばエクスプレス浅草駅のA出口から徒歩10分ほどで、東京メトロ銀座線1番出口からのアクセスがスムーズでおすすめ。人気フォトスポットの雷門を抜けると、目の前から続く仲見世商店街の通りにはいっぱいの人で溢れています。

浅草仲見世商店街は歴史が古く、日本で最も古い商店街の一つです。江戸幕府が始まり、日本の中心が京都から江戸へと移り行く中で、江戸への人口が増えたことで浅草寺への参拝客も増加します。こうした背景から、当時浅草寺境内で掃除の賦役を課せられていた近隣の人々に対して、出店営業の特権が与えられたのが仲見世商店街の始まりです。

明治維新以降、浅草寺の境内は東京府の管轄となり、当時のお店は退店させられ、煉瓦造りの近代仲見世が誕生。関東大震災や戦災を経ても、当時の人々の力によって幾度も復興し、現在へと至ります。長さ約250m続く仲見世商店街には、東側に52店、西側に35店の合計87店が軒を連ねており、美しい日本情緒を感じられる景観が魅力です。
”食べ歩き” はマナー違反で避けるべし

仲見世商店街の魅力のひとつが、種類豊富な浅草グルメです。商店街の至る所で、その場で食べられるスイーツや和菓子、グルメがバリエーション豊富に販売されています。仲見世商店街では「食べながら歩くこと」が禁止されており、購入したグルメはお店の前などの指定された場所や人通りの少ない場所で立ち止まって食べるようにしましょう。
「浅草 きびだんごあづま」と「喜久屋」はいつも行列

仲見世商店街には、浅草ならではのグルメも数多く販売されています。中でも和菓子のお店が多く、「浅草 きびだんごあづま」はいつも行列ができている人気店です。江戸時代に仲見世に実在したという、門前のきびだんごを再現した実演販売を行っています。その場で食べる際はすぐ横の指定されたスペースで楽しみましょう。

また日本の定番和菓子として外せない焼きたての団子を楽しめるのが「喜久屋」。注文した時にできたてを提供できるようにと、店頭で焼いており、みたらしやあんが絡んだ味わいはできたてでしか味わえない極上の味わいです。店内に立ち食いのイートインスペースがあるので、観光の合間に立ち寄るのにぴったり。
浅草の老舗和菓子店で有名な「舟和」

また浅草の老舗和菓子店で知られる舟和のお店は、仲見世通り内でも3店舗構えています。お土産におすすめの「芋ようかん」や「あんこ玉」はもちろん、食べ歩きで立ち寄るのにおすすめのソフトクリームもあるので、暑い時期は冷たいソフトクリームでクールダウンしましょう。
「亀屋」の人形焼きと手焼きせんべいも人気

浅草観光でぜひ食べたいのが、人形焼です。浅草の仲見世通り内でもいくつものお店が立ち並んでおり、気になるお店を食べ比べてみるのもおすすめ。多くのお店であん入りとあんなしを選ぶことができ、人形焼の形が違うのも魅力です。

甘いもの以外も充実しているのが、仲見世商店街のすごいところ。浅草で長く愛され続ける老舗の「亀屋」は、人形焼と手焼きのせんべいを販売しています。甘いもの塩っぱいものの無限ループで浅草グルメを心ゆくまで満喫しましょう。

仲見世商店街はグルメスポットももちろん多いのですが、外国人から人気の和雑貨のお店も多く軒を連ねています。浅草ならではのお土産グッズもラインナップしているので、浅草土産探しにもおすすめです。
日本のお土産として和雑貨も人気

日本の象徴でもある富士山をはじめ、日本の画家の作品をモチーフにした掛け軸は、海外の人が足を止めて見入るほど、人気のお土産として親しまれています。またがま口財布やてぬぐいなど、和雑貨好きにはたまらない充実のラインナップです。
着物レンタルで日本の衣装文化に親しむ

浅草周辺では着物レンタルを行っていることもあり、着物を着て歩いている外国人観光客も見受けられました。東京観光の思い出の品として、着物屋さんでかんざしを選んでいる人もおり、日本の文化に触れられるお店が数多く立ち並んでいます。
和柄Tシャツも外国人に人気

和雑貨以外にも、東京観光土産にぴったりなTシャツや和柄Tシャツなど、海外観光客の中には着替えて浅草を観光している人も見受けられました。浅草を十分満喫するためにも、着物や浅草ならではの服に着替えるのもおすすめです。

仲見世商店街は浅草ならではのグルメと、伝統的な日本文化を感じられる雑貨屋さんが充実しています。浅草の人気スポット、雷門と浅草寺をつなぐ商店街で浅草観光をたっぷりと満喫しましょう。
浅草寺の五重塔

仲見世商店街をまっすぐ進んでいくと、左手に浅草寺の五重塔が見えてきます。片側のお店がない開けた場所に現れる五重塔は、写真スポットとしてもおすすめです。

仲見世商店街の先にある浅草寺は、長い間仲見世商店街の発展を見守ってきました。おいしいグルメやかわいらしい雑貨をゲットしたら、浅草寺でお参りしてこれからの運気も上げましょう。

今回は浅草の人気観光スポットであり、国内外からの多くの人で賑わう「仲見世商店街」をご紹介しました。昔ながらのお店が立ち並び、食べ歩きにぴったりな和菓子店やお土産にぴったりな和雑貨のお店が種類豊富でした。ぜひ浅草観光に立ち寄った際は、可愛らしい和雑貨のお買い物や食べ歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか。
詳細情報
〈スポット情報〉
店名:仲見世商店街
住所:東京都台東区浅草1丁目36-3
営業時間:店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる