観光・イベント

たくさんのフィギュアに囲まれる!「海洋堂ホビーロビー東京」の魅力をご紹介

海洋堂ホビーロビー東京_入口
海洋堂ホビーロビー東京_入口

世界のラジオ会館の5階へGO

サブカルの聖地と謳われる秋葉原駅周辺には、サブカルグッズの専門店がたくさんあります。中でもフィギュアは推しの化身であり、忠実に再現されたフィギュアは欠かせません。今回は精巧に作られたフィギュアが魅力的な「海洋堂ホビーロビー東京」の魅力をお届けします。

海洋堂ホビーロビー東京_ラジオ会館
海洋堂ホビーロビー東京_ラジオ会館

秋葉原駅電気街口から徒歩1分、黄色い看板が目印のラジオ会館内に「海洋堂ホビーロビー東京」はあります。ラジオ会館はアニメや漫画、ゲームなどバリエーション豊富なポップカルチャーアイテムを取り揃えており、駅近で手軽にヲタ活できる人気スポットです。

海洋堂ホビーロビー東京_案内図
海洋堂ホビーロビー東京_案内図

「海洋堂ホビーロビー東京」は館内5階にお店を構えています。フィギュア以外にも気になる漫画やトレカ、ゲームなど、欲しかったあのアイテムを買い回るのにもおすすめです。

海洋堂ホビーロビー東京_青い看板とフィギュア
海洋堂ホビーロビー東京_青い看板とフィギュア

「海洋堂ホビーロビー東京」はエスカレーターを上がってすぐの斜め前にお店を構えています。青い看板とフィギュアが並んだ大きなケースを目印にしましょう。エレベーターから上がると、すぐ目の前にあります。

丁寧に作り込まれたキャラクター達のフィギュアがずらり

海洋堂ホビーロビー東京_フィギュア
海洋堂ホビーロビー東京_フィギュア

店内ケースの中には、丁寧に作り込まれたキャラクター達のフィギュアがずらりと並んでいます。緻密なデザインや、細部までこだわり抜かれたビジュアルは圧巻です。大きさもさまざまなので、お部屋に飾る時のサイズ感も考慮しながら選ぶのがおすすめ。

海洋堂ホビーロビー東京_フィギュア
海洋堂ホビーロビー東京_フィギュア

海洋堂はフィギュアの造形企画製作や販売を行っており、食品玩具やカプセルトイなど、バリエーション豊富に展開しているフィギュア業界の大手です。そんな海洋堂が手がけるオリジナルフィギュアが店内には数多くラインナップしており、躍動感あるデザインは造形美を感じさせます。

小さなフィギュアもバリエーション豊富

海洋堂ホビーロビー東京_に入った小さなフィギュア
海洋堂ホビーロビー東京_に入った小さなフィギュア

大きなキャラクターフィギュア以外にも、箱に入った小さなタイプもバリエーション豊富に取り扱っています。一度買うと全てコンプリートしたくなる物ばかりで、運命的な出会いをしたフィギュアには惜しみなく投資をしましょう!

海洋堂ホビーロビー東京_に入った小さなフィギュア
海洋堂ホビーロビー東京_に入った小さなフィギュア

ジャンルはアニメキャラクターや動物、ゆるキャラなど多岐に渡り、推しキャラのレアな商品が見つかる場合も。直営店なだけあって在庫もたくさんあります。ぜひ箱買いして、コンプリートを目指しましょう♪

種類豊富なガチャガチャ(カプセルトイ)も設置

海洋堂ホビーロビー東京_カプセルトイ
海洋堂ホビーロビー東京_カプセルトイ

また海洋堂ではカプセルトイも手掛けています。店内には種類豊富なガチャガチャも設置。気になるアイテムを見つけたら、手頃な価格で楽しめるカプセルトイを購入するのもおすすめです。

赤い札の「海洋堂限定販売」のマークを見かけたら即買い!

海洋堂ホビーロビー東京_赤い札の「海洋堂限定販売」
海洋堂ホビーロビー東京_赤い札の「海洋堂限定販売」

さらに海洋堂では、ここでしか手に入らない希少なグッズも展開しています。赤い札の「海洋堂限定販売」のマークを見かけたら、即買いしましょう。通常では手に入らない希少なフィギュアが期間限定で販売されていることもあるので、公式SNSなどをチェックして、買い忘れないようにしてくださいね。

海洋堂ホビーロビー東京_フィギュア
海洋堂ホビーロビー東京_フィギュア

今回は秋葉原の人気専門店で知られる、「海洋堂ホビーロビー東京」をご紹介しました。大小さまざまなフィギュアが並んでおり、どれも精巧に作られた物ばかりです。推しのキャラクターフィギュアが、そのまま自宅にあれば推し活もはかどりますね!また小さなサイズや限定商品など、豊富なラインナップが充実しています。ぜひ本格的なフィギュアを多数取り揃えた「海洋堂ホビーロビー東京」で、趣味に没頭する時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

詳細情報

〈スポット情報〉

店名:海洋堂ホビーロビー東京

住所:東京都千代田区外神田1-15-16 ラジオ会館5F

営業時間:【平日】 12:00~20:00 【土日祝】11:00~19:00

定休日:不定休

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-観光・イベント