
○○○
電気街からIT拠点へと進化を遂げ、多くのオフィスを構えている秋葉原駅。そんな駅前にある「秋葉原UDX」はオフィスや飲食店、多目的スペースが一体となった大規模複合ビルです。今回はオフィス街へと進化を遂げる秋葉原のランドマーク「秋葉原UDX」をご紹介します。

秋葉原駅各線から徒歩3分ほどの場所に秋葉原UDXはあります。JR秋葉原駅からの場合は、電気街口からアキバブリッジを経由するのがおすすめです。東京メトロ日比谷線の秋葉原駅は3番出口、つくばエクスプレスはA1出口が近いので、参考にしましょう。
○○○

秋葉原UDXのある場所は、江戸時代には武家屋敷があった土地でした。その後旧神田青果市場が1928年に秋葉原駅前に誕生し、1989年の大田市場完成まで青果市場として賑わいます。以降様々な変遷を経て、「秋葉原をIT産業の世界的拠点にする」ことが掲げられ、現在の秋葉原UDXが2006年にグランドオープンしました。

建物の線路側、神田消防署横にパーキングの入口があります。収容台数は800台あり、24時間営業なので、駅前という好立地から使いやすいのもポイントです。1ショップあたり税込3,000円以上の利用で、1時間サービスがつきます。車で秋葉原に訪れた際は参考にしてみてください。
○○○

秋葉原UDXは地下3階から地上22階建てで、商業施設とオフィスが一体となった複合施設です。地下3フロアは駐車場となっており、1階から6階までがパブリックフロアになっています。パブリックフロアでは、レストラン街やショップが立ち並ぶ「アキバ・イチ」をはじめ、イベントスペースの「アキバ・スクエア」、郵便局や銀行なども入っており、充実したサービスです。また5階にUDXオフィスロビーがあり、北ウイングと南ウイングにそれぞれ多くのオフィスが入っています。

中でも「秋葉原UDXレストラン&ショップ アキバ・イチ」には、30店舗の飲食店が立ち並びます。カフェはもちろん、肉料理やイタリアン、洋食店などバリエーションも豊富です。海外観光客にも需要の高い、海鮮丼や天ぷら、串揚げ、寿司などもラインナップしており、駅前ランチやディナー利用でも賑わっています。
○○○

線路反対側エリアにはショップが並んでいます。カフェやビアバーの面したアキバ広場や、ATMや郵便局前のサポニウス広場など、開放的な空間です。天気のいい日はテイクアウトして食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
○○○

また広場の間に位置するのが、駅前エリアで数少ないスーパーの「福島屋」です。店内には野菜やフルーツ、お酒、スイーツ、惣菜などが並んでいます。仕事帰りに立ち寄ったり、ランチに惣菜を購入したりと、使い勝手も抜群です。キッチン付きのホテルに宿泊した時の買い出しにもちょうどいいでしょう。
○○○

館内にはランチにちょうどいいラーメンやグルメバーガーショップなども充実しています。「AKIBA MENGEKI 秋葉原拉麺劇場」では「満鶏軒」・「麺処 景虎」・「麺魚」の3店舗のラーメンが味わえるので、ラーメン好きにおすすめです。またハンバーガーショップ日本一に輝いた「ショーグン バーガー」も軒を連ね、店舗限定メニューも取り扱っています。

夜の飲み会にぴったりな居酒屋も充実しており、海鮮居酒屋や焼き鳥店、お好み焼き、餃子などお酒の進むお店がたくさんあります。会食にもちょうどいい割烹や中華料理店などもあるのでシーンを選ばずに利用できるのもポイントです。週末は秋葉原UDXではしご酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。
○○○

秋葉原UDXはフリーランスや小規模事業者に嬉しい、会員専用のシェアオフィスも完備されています。「LIFORK AKIHABARA」は秋葉原UDX4階にあり、リフレッシュできる設備が無料で利用できるのもポイントです。会員専用ラウンジでは1名から最大12名用のレンタルルームも提供しています。

隣接したUDX GALLERYでは展示会をはじめ、様々なイベントが開催されています。ビジネスシーンだけでなく、アニメやグルメイベントも開催するので、ぜひチェックしてみてください。

今回は秋葉原のランドマーク、秋葉原UDXをご紹介しました。IT拠点としてオフィスやレンタルオフィスが併設されており、飲食店も数多く立ち並んでいます。駅近の好アクセスなので、様々なシーンで利用してみてください。
詳細情報
〈スポット情報〉
施設名:秋葉原UDX
住所:東京都千代田区外神田4-14-1
営業時間:11:00~23:00(一部店舗により異なる)
定休日:店舗により異なる