観光・イベント

文化と自然に囲まれた東京屈指の桜の名所♪「上野恩賜公園」をご紹介

上野恩賜公園_西郷隆盛像
上野恩賜公園_西郷隆盛像

上野恩賜公園で歴史散策

東京の主要駅のひとつで、外国人の人気観光スポットの一つとしても挙げられる上野。人気ショッピングスポットのアメ横商店街や美術館、動物園など、様々な施設やスポットが充実しています。そんな上野にあるのが、東京のオアシスとも言える「上野恩賜公園」です。そこで今回は上野にある憩いの場「上野恩賜公園」をご紹介します。

上野恩賜公園
上野恩賜公園

JR上野駅や東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩2分にあるのが「上野恩賜公園」です。JR上野駅は公園口から出ると、正面に上野公園があるのでおすすめ。また京成本線京成上野駅から徒歩1分と好アクセスで、正面口からすぐにあります。

上野恩賜公園
上野恩賜公園

上野恩賜公園は、1873年に開園した日本で最初の都市公園です。元々は東叡山寛永寺の境内地で明治維新後に官有地となり、芝や浅草、深川、飛鳥山と共に、日本で初めて公園に指定されました。1924年に宮内省を経て、東京市に下賜されたことが「恩賜」の名称が付いている理由です。

東京ドーム11個分の公園

上野恩賜公園_イチョウやクスノキ
上野恩賜公園_イチョウやクスノキ

上野公園の敷地は東京ドーム約11個分の約54ヘクタールあります。年間約1,400万人が来園し、敷地内にはイチョウやクスノキなどが植えられており、東京のオアシスとして多くの市民の憩いの場となっています。

東京屈指の花見名所、上野公園で桜1200本満開

上野恩賜公園_桜
上野恩賜公園_桜

なかでも桜の木は敷地内に約1,200本が植えられており、上野恩賜公園は東京都内でも屈指の桜の名所として知られています。お花見シーズンになると、およそ330万人ほどの来園者が訪れ、お花見を楽しむ様子が見られます。

上野恩賜公園_うえの桜フェスタ
上野恩賜公園_うえの桜フェスタ

近年では国内のみならず、アジアやヨーロッパなど世界各国から上野恩賜公園での花見シーズンに足を運んで入る人も多数見受けられました。桜の開花時期は公園内のエリアに出店がオープンし、グルメやエンタメを楽しめる「うえの桜フェスタ」も開催され、一層賑わいを見せます。

上野の桜は夜も見逃せない

上野恩賜公園_桜通りのボンボリ
上野恩賜公園_桜通りのボンボリ

桜の開花シーズンは桜通りにボンボリが吊られ、夜には点灯した様子も見られます。合わせて桜のライトアップも行われるので、昼間と夜で異なる表情の桜を楽しめるのも魅力。駅近で好アクセスなことも相まって、平日や土日関係なく、多くの人が訪れています。

上野恩賜公園_桜
上野恩賜公園_桜

そんな上野公園の桜葉には3つのシーズンがあり、早いものでは2月から3月頃に開花します。寒桜と呼ばれる寒い時期の品種が咲くと、お花見シーズン本番の染井吉野などが開花。4月中旬から下旬ごろにかけて咲く里桜系が開花して、その年の桜シーズンが幕を閉じます。ゆっくりと時期を変えながら足を運ぶことで、様々な種類の桜を楽しめるのも魅力です。

上野で西郷隆盛像に出会う

上野恩賜公園_西郷隆盛像
上野恩賜公園_西郷隆盛像

上野公園内には桜以外にも多数の観光スポットがあります。蛙の噴水から進み、右手の階段を上った右側にあるのが西郷隆盛像です。幕末の指導者として歴史でもよく知られる偉人で、高村光雲氏が制作しました。

上野の清水観音堂

上野恩賜公園_寛永寺の清水観音堂
上野恩賜公園_寛永寺の清水観音堂

少し進むと、高台に位置する寛永寺の清水観音堂が見えてきます。上野恩賜公園は元々寛永寺の境内地だったこともあり、かつては清水観音堂からは不忍池の蓮池が眺望できたほどです。現在でも清水の舞台から上野恩賜公園を眺められるので、立ち寄るのもおすすめ。

上野の不忍池で自然散策とボート体験

上野恩賜公園_天然池の不忍池
上野恩賜公園_天然池の不忍池

上野恩賜公園の敷地内には、天然池の不忍池があります。不忍池は、一面の蓮の花が見られる蓮池やボートを漕げるボート池、上野恩賜動物園の敷地内で、カワウが繁殖している鵜の池の3つのエリアに分かれているのも特徴です。

○○○

上野恩賜公園_弁天堂
上野恩賜公園_弁天堂

不忍池の中央には弁天島と呼ばれる島があり、寛永寺を創建した天海僧正が建立した弁天堂があります。池の四方からお参りできるようにと、八角形お堂が特徴的な建物です。長寿や福徳、芸能の守りとして篤く信仰されています。

上野公園で出会うアートとグルメ

上野恩賜公園_竹の台広場
上野恩賜公園_竹の台広場

桜通りを抜けた先にある開けたエリアが、竹の台広場です。このエリアでは定期的にイベントが開催されており、グルメイベントや地域密着イベント、アートイベントなど、種類を問わず様々な催しが行われています。週末には多くの人で賑わっており、上野を訪れた際は、少し覗いてみるだけで素敵なイベントとの出会いがあるかもしれません。

上野恩賜公園_たくさんの自然
上野恩賜公園_たくさんの自然

もちろんイベント以外にもたくさんの自然に囲まれた上野恩賜公園は、子どもの遊び場や散策にもぴったりです。ピクニックを楽しんだり、木陰でのんびりと過ごしたりなど、思い思いの過ごし方を楽しむ人がたくさんいます。上野恩賜公園はとても広いので、お気に入りのスポットを見つけてみましょう。

上野公園周辺は文化の宝庫

上野恩賜公園_隣接する施設
上野恩賜公園_隣接する施設

広大な上野恩賜公園ですが、その周辺には様々な施設が隣接しています。なかでも美術館や博物館が多く、文化的・芸術的な時間を過ごしたいという人にはぴったりな場所です。

東京文化会館で文化と芸術を満喫

上野恩賜公園_東京文化会館
上野恩賜公園_東京文化会館

JR上野駅公園口目の前に位置するのが「東京文化会館」。1961年の東京都開都500年を記念して作られた本格的な音楽ホールです。オペラやコンサートをはじめ、バレエやオーケストラなどの公演が催される大ホールが完備されています。

上野の国立西洋美術館

上野恩賜公園_国立西洋美術館
上野恩賜公園_国立西洋美術館

JR上野駅公園口を直進し、右手に位置するのが「国立西洋美術館」。1959年にフランス政府から寄贈・返還された「松方コレクション」を保存並びに公開するために設立されました。以降、西洋美術を対象とした展覧など行っている唯一の国立美術館です。

自然と科学を学ぶ国立博物館

上野恩賜公園_国立科学博物館
上野恩賜公園_国立科学博物館

池の台広場にある大噴水の程近くにあるのが「国立科学博物館」。1877年に自然史や科学技術史の唯一の国立総合博物館として設立されました。自然科学に関する調査や情報の収集などを行い、展覧しています。

東京国立博物館で文化探訪

上野恩賜公園_東京国立博物館
上野恩賜公園_東京国立博物館

池の台広場にある大噴水の正面奥にあるのが「東京国立博物館」。1872年に開催された東京・湯島聖堂大成殿で開催された博覧会が誕生のきっかけです。日本を中心にアジア諸地域の文化財収集や保管、展示などを行っています。

東京都美術館で名品鑑賞

上野恩賜公園_東京都美術館
上野恩賜公園_東京都美術館

JR上野駅公園口からまっすぐ進み、右奥にあるのが「東京都美術館」。1926年に開館した、政府による官展や美術団体を問わない日本初の公立美術館です。展示を本位とするギャラリーとして始まりましたが、企画展を開催し、古美術品の保護や常設展示を行うアートミュージアムの「世界と日本の名品に出会える美術館」として親しまれています。

上野動物園でパンダに会う

上野恩賜公園_恩賜上野動物園
上野恩賜公園_恩賜上野動物園

JR上野駅公園口からまっすぐ進んだ奥にあるのが「恩賜上野動物園」。1882年に開園した、日本で最初の動物園です。昭和天皇のご成婚を記念し、東京市に下賜され、恩賜という名前が付いています。日中国交回復を記念して贈られたジャイアントパンダが人気を呼び、以降上野動物園のアイドルとして大人気です。

上野恩賜公園_上野恩賜公園
上野恩賜公園_上野恩賜公園

今回は多くの自然に囲まれた上野の人気スポットであり、美術館や博物館、動物園が隣接する「上野恩賜公園」をご紹介しました。都会のオアシスとして多くの人に親しまれ、動物園や博物館などの施設に加え、イベントも開催している人気のスポットです。ぜひ上野に立ち寄った際は、自然や芸術、文化に触れる時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

詳細情報

〈スポット情報〉

店名:上野恩賜公園

住所:東京都台東区上野公園・池之端三丁目

営業時間:5:00~23:00

定休日:サービスセンターや各施設は年末年始休業

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-観光・イベント